商品情報にスキップ
1 0
  • 発売日:2010/11/29
  • 出版社:語研
  • ISBN/JAN:9784876152193

読み込み中…

英語で説明する日本の文化 必須表現グループ100

英語で説明する日本の文化 必須表現グループ100

植田 一三
上田 敏子
山中 敏彦
通常価格 2,420 円(税込)
通常価格 セール価格 2,200 円
セール 売り切れ
  • 発売日:2010/11/29
  • 出版社:語研
  • ISBN/JAN:9784876152193
ネットストア在庫
    在庫✕
    お取り寄せ
店舗受け取り(My店舗)
最大5店舗までご登録いただけます。
  • My店舗を登録いただくと、店舗お受け取りの在庫状況を確認することができます。 (受け取り可能店舗のみ)

各店在庫状況
商品説明
日本に関するさまざまな文献から集めたコーパスを基に、英語でガイドする際によく使われ、かつ汎用性の高いキーフレーズ「TOP 100」を厳選収録しました。過去10年以上に渡って「通訳案内士試験」の受験指導校のノウハウが満載で、無駄なく・楽しく・効率のよい学習ができます。付録CDに収録された音声教材は無料ダウンロードだけでなくスマホで便利な「すぐ聴く音声」にも対応しています。
目次
rankプロローグ

<第1章>日本のことを英語で何でも発信するために絶対欠かせない/;【最重要表現】グループ TOP 25
【Rank 1】AはBとして[Cで]有名である
【Rank 2】~から成る・~で構成されている
【Rank 3】~を占める
【Rank 4】~を祀る、奉納する、捧げる
【Rank 5】指定・登録・任命される
【Rank 6】呼ばれる・総称である
【Rank 7】~と見なされる、考えられる、信じられる
【Rank 8】~を表す・示す・象徴する
【Rank 9】~に由来する・遡る
【Rank 10】~を記念する、~を記念して
【Rank 11】中心・呼び物にしている
【Rank 12】~を意味する、~と呼ぶ
【Rank 13】~に影響を及ぼす・~により影響を受ける
【Rank 14】~に位置する、AからBまで位置する
【Rank 15】~を誇る、納める
【Rank 16】~で覆われている、包まれている
【Rank 17】創立・設立・開山する
【Rank 18】(料理が)出される
【Rank 19】伝統的な、由緒のある
【Rank 20】~の発祥の地である
【Rank 21】~を強調する
【Rank 22】~に基づいている、基礎を築く、~次第である
【Rank 23】トップに位置する、~位に入る
【Rank 24】~料理、~丼
【Rank 25】~へ[から]進歩・発展・拡張する

<第2章>日本のことを英語で何でも発信するためにぜひ覚えておくべき 【必須表現】グループ TOP 25
【Rank 26】調理法
【Rank 27】~で味付けした、~風味の
【Rank 28】祝う
【Rank 29】~を祈る
【Rank 30】~と描かれている
【Rank 31】~から作られる
【Rank 32】~の伴奏で
【Rank 33】人気がある
【Rank 34】大きさ・重さ・直径が~である
【Rank 35】~の形状をした
【Rank 36】必須副詞表現
【Rank 37】展示されている
【Rank 38】含む、取り入れる
【Rank 39】多様である、~によって異なる
【Rank 40】~が豊富である、~に恵まれている
【Rank 41】特徴は~である
【Rank 42】役割を果たす
【Rank 43】慣習として行われる
【Rank 44】縁起がよい
【Rank 45】邪気を追い払う、災いから守る
【Rank 46】~を魅了する
【Rank 47】開催する
【Rank 48】AをBと結ぶ、AをBに添える
【Rank 49】~に使われる、~向けである
【Rank 50】~に点在している

<第3章>日本のことを英語で何でも発信する力が数段UPする 【重要表現】グループ TOP 50
【Rank 51】上に乗って
【Rank 52】~の上で焼かれた
【Rank 53】旬である
【Rank 54】伝来する
【Rank 55】代々伝わる
【Rank 56】行なわれている
【Rank 57】演じられる
【Rank 58】例を示す表現:BのようなA、BをはじめとするA
【Rank 59】文字どおりの意味は~である
【Rank 60】最初は
【Rank 61】~を一望できる・見渡せる
【Rank 62】史跡・名勝地
【Rank 63】~で飾られている
【Rank 64】~に分類される
【Rank 65】AとBを区分する・AとBに分けられる
【Rank 66】~により編纂・編集された
【Rank 67】~を模範とする・~にちなんで名づけられる
【Rank 68】3日連続
【Rank 69】~に恵まれている
【Rank 70】~で一杯である、~が詰まっている
【Rank 71】~が並んでいる・脇[横]に~が立っている[配置されている]
【Rank 72】~がよくわかるようになる
【Rank 73】完了・完成する
【Rank 74】~な雰囲気がある
【Rank 75】~が備わっている
【Rank 76】~の組み合わせ[混合]、~と組み合わせる・~と合体して溶け合う
【Rank 77】~をもたらす・引き起こす
【Rank 78】~に感謝を示す、感謝を込めて、感謝の印として
【Rank 79】鑑賞(する)、味わう
【Rank 80】彫られている、彫って作る
【Rank 81】続く、AからBに及ぶ[わたる]
【Rank 82】重要な部分
【Rank 83】~と比較して
【Rank 84】~と関連がある
【Rank 85】~に相当する
【Rank 86】~に類似している
【Rank 87】~と対照的に、~と対照的である
【Rank 88】~を支配・統制する
【Rank 89】~と訳される
【Rank 90】~の行列・巡行
【Rank 91】X階建ての
【Rank 92】その他の重要ハイフン表現
【Rank 93】~間の[をめぐる、との]戦い、~と激しく争う
【Rank 94】~と触れ合う
【Rank 95】Xだけによって演じられる
【Rank 96】一種の~
【Rank 97】~の方法
【Rank 98】開花する・満開である
【Rank 99】~の下で
【Rank 100】送られる

<第4章>日本のことを英語で何でも話せるようになるための総仕上げ【分野別】発信力ワンランクUPトレーニング
【Part 1】日本の文化
 1. 伝統文化
 2. 行事
 3. 食事
 4. 日本人の精神と宗教
 5. 身の回り
 6. その他
【Part 2】日本の歴史
 1. 人物
 2. 歴史一般
【Part 3】日本の観光・地理
 1. 日本の観光
 2. 日本の地理
【Part 4】日本の現代社会
 1. 日本の政治
 3. 日本の食習慣と長寿
 2. 日本の経済と教育
 4. 携帯電話

【コラム】ベテラン通訳ガイドの体験つれづれ記
(1)鹿せんべいはヘルシー・フード!
(2)Dear John letter !?
(3)わたしは雨男(雨女)ではありません!
(4)仏教徒が “kill the birds”をするのかい!?
(5)7個で21年の長生きを!
(6)日本人は奇数好き―数々の数説法も効果的
(7)ハイライトショーは終わりました、(天気予報はずれのお蔭さま)
(8)ひとり行動のお客さんに、イライラ?
(9)(早く)包んでもらってくださいよ
(10)移動中、お客があわや救急病院へ!
(11)ぎりぎり間に合ったこと ― like a long, long parking lot!
(12)惜しくも間に合わなかったこと
(13)ウソも方便で安堵の思い出
(14)風化しても史実の場所・<生麦村>
(15)京の禅寺から “Hollywood”へフラッシュバック
(16)ヨコメシで、折角の松茸を食べ損ね
(17)Where can I buy a mask?
(18)目玉焼きより煎り卵?
(19)お客の頑張りを称え二つの“表彰状”
(20)原爆碑の前で

【コラム】日本食を説明するための最重要表現マスター!
(1)寿司・うどん・丼物の説明に必須のtopped withを使いこなそう!
(2)お酒の説明に必須のbrewed fromとdistilled fromを使いこなそう!
(3)味付けの説明に必須のflavored with とseasoned withを使いこなそう!
(4)巻き物の説明に必須のwrapped with [in] とrolled in を使いこなそう!
(5)お餅の説明に必須のcovered withを使いこなそう!
(6)食材の説明に必須のcontaining、filled with、stuffed with、mixed withを使いこなそう!
(7)漬物の説明に必須のpickled inを使いこなそう!

【コラム】ハイフンで引き締まった英語表現をマスター!
(その1)
(その2)
目次
rankプロローグ

<第1章>日本のことを英語で何でも発信するために絶対欠かせない/;【最重要表現】グループ TOP 25
【Rank 1】AはBとして[Cで]有名である
【Rank 2】~から成る・~で構成されている
【Rank 3】~を占める
【Rank 4】~を祀る、奉納する、捧げる
【Rank 5】指定・登録・任命される
【Rank 6】呼ばれる・総称である
【Rank 7】~と見なされる、考えられる、信じられる
【Rank 8】~を表す・示す・象徴する
【Rank 9】~に由来する・遡る
【Rank 10】~を記念する、~を記念して
【Rank 11】中心・呼び物にしている
【Rank 12】~を意味する、~と呼ぶ
【Rank 13】~に影響を及ぼす・~により影響を受ける
【Rank 14】~に位置する、AからBまで位置する
【Rank 15】~を誇る、納める
【Rank 16】~で覆われている、包まれている
【Rank 17】創立・設立・開山する
【Rank 18】(料理が)出される
【Rank 19】伝統的な、由緒のある
【Rank 20】~の発祥の地である
【Rank 21】~を強調する
【Rank 22】~に基づいている、基礎を築く、~次第である
【Rank 23】トップに位置する、~位に入る
【Rank 24】~料理、~丼
【Rank 25】~へ[から]進歩・発展・拡張する

<第2章>日本のことを英語で何でも発信するためにぜひ覚えておくべき 【必須表現】グループ TOP 25
【Rank 26】調理法
【Rank 27】~で味付けした、~風味の
【Rank 28】祝う
【Rank 29】~を祈る
【Rank 30】~と描かれている
【Rank 31】~から作られる
【Rank 32】~の伴奏で
【Rank 33】人気がある
【Rank 34】大きさ・重さ・直径が~である
【Rank 35】~の形状をした
【Rank 36】必須副詞表現
【Rank 37】展示されている
【Rank 38】含む、取り入れる
【Rank 39】多様である、~によって異なる
【Rank 40】~が豊富である、~に恵まれている
【Rank 41】特徴は~である
【Rank 42】役割を果たす
【Rank 43】慣習として行われる
【Rank 44】縁起がよい
【Rank 45】邪気を追い払う、災いから守る
【Rank 46】~を魅了する
【Rank 47】開催する
【Rank 48】AをBと結ぶ、AをBに添える
【Rank 49】~に使われる、~向けである
【Rank 50】~に点在している

<第3章>日本のことを英語で何でも発信する力が数段UPする 【重要表現】グループ TOP 50
【Rank 51】上に乗って
【Rank 52】~の上で焼かれた
【Rank 53】旬である
【Rank 54】伝来する
【Rank 55】代々伝わる
【Rank 56】行なわれている
【Rank 57】演じられる
【Rank 58】例を示す表現:BのようなA、BをはじめとするA
【Rank 59】文字どおりの意味は~である
【Rank 60】最初は
【Rank 61】~を一望できる・見渡せる
【Rank 62】史跡・名勝地
【Rank 63】~で飾られている
【Rank 64】~に分類される
【Rank 65】AとBを区分する・AとBに分けられる
【Rank 66】~により編纂・編集された
【Rank 67】~を模範とする・~にちなんで名づけられる
【Rank 68】3日連続
【Rank 69】~に恵まれている
【Rank 70】~で一杯である、~が詰まっている
【Rank 71】~が並んでいる・脇[横]に~が立っている[配置されている]
【Rank 72】~がよくわかるようになる
【Rank 73】完了・完成する
【Rank 74】~な雰囲気がある
【Rank 75】~が備わっている
【Rank 76】~の組み合わせ[混合]、~と組み合わせる・~と合体して溶け合う
【Rank 77】~をもたらす・引き起こす
【Rank 78】~に感謝を示す、感謝を込めて、感謝の印として
【Rank 79】鑑賞(する)、味わう
【Rank 80】彫られている、彫って作る
【Rank 81】続く、AからBに及ぶ[わたる]
【Rank 82】重要な部分
【Rank 83】~と比較して
【Rank 84】~と関連がある
【Rank 85】~に相当する
【Rank 86】~に類似している
【Rank 87】~と対照的に、~と対照的である
【Rank 88】~を支配・統制する
【Rank 89】~と訳される
【Rank 90】~の行列・巡行
【Rank 91】X階建ての
【Rank 92】その他の重要ハイフン表現
【Rank 93】~間の[をめぐる、との]戦い、~と激しく争う
【Rank 94】~と触れ合う
【Rank 95】Xだけによって演じられる
【Rank 96】一種の~
【Rank 97】~の方法
【Rank 98】開花する・満開である
【Rank 99】~の下で
【Rank 100】送られる

<第4章>日本のことを英語で何でも話せるようになるための総仕上げ【分野別】発信力ワンランクUPトレーニング
【Part 1】日本の文化
 1. 伝統文化
 2. 行事
 3. 食事
 4. 日本人の精神と宗教
 5. 身の回り
 6. その他
【Part 2】日本の歴史
 1. 人物
 2. 歴史一般
【Part 3】日本の観光・地理
 1. 日本の観光
 2. 日本の地理
【Part 4】日本の現代社会
 1. 日本の政治
 3. 日本の食習慣と長寿
 2. 日本の経済と教育
 4. 携帯電話

【コラム】ベテラン通訳ガイドの体験つれづれ記
(1)鹿せんべいはヘルシー・フード!
(2)Dear John letter !?
(3)わたしは雨男(雨女)ではありません!
(4)仏教徒が “kill the birds”をするのかい!?
(5)7個で21年の長生きを!
(6)日本人は奇数好き―数々の数説法も効果的
(7)ハイライトショーは終わりました、(天気予報はずれのお蔭さま)
(8)ひとり行動のお客さんに、イライラ?
(9)(早く)包んでもらってくださいよ
(10)移動中、お客があわや救急病院へ!
(11)ぎりぎり間に合ったこと ― like a long, long parking lot!
(12)惜しくも間に合わなかったこと
(13)ウソも方便で安堵の思い出
(14)風化しても史実の場所・<生麦村>
(15)京の禅寺から “Hollywood”へフラッシュバック
(16)ヨコメシで、折角の松茸を食べ損ね
(17)Where can I buy a mask?
(18)目玉焼きより煎り卵?
(19)お客の頑張りを称え二つの“表彰状”
(20)原爆碑の前で

【コラム】日本食を説明するための最重要表現マスター!
(1)寿司・うどん・丼物の説明に必須のtopped withを使いこなそう!
(2)お酒の説明に必須のbrewed fromとdistilled fromを使いこなそう!
(3)味付けの説明に必須のflavored with とseasoned withを使いこなそう!
(4)巻き物の説明に必須のwrapped with [in] とrolled in を使いこなそう!
(5)お餅の説明に必須のcovered withを使いこなそう!
(6)食材の説明に必須のcontaining、filled with、stuffed with、mixed withを使いこなそう!
(7)漬物の説明に必須のpickled inを使いこなそう!

【コラム】ハイフンで引き締まった英語表現をマスター!
(その1)
(その2)
詳細を表示する

最近チェックした商品