商品情報にスキップ
1 0
  • 発売日:2024/08/21
  • 出版社:信山社出版
  • ISBN/JAN:9784797281736

日本外交

経済外交を考える(第2版)

経済外交を考える(第2版)

高瀬 弘文
通常価格 1,650 円(税込)
通常価格 セール価格 1,500 円
セール 売り切れ
  • 発売日:2024/08/21
  • 出版社:信山社出版
  • ISBN/JAN:9784797281736
ネットストア在庫
    在庫✕
    お取り寄せ
店舗受け取り(My店舗)
最大5店舗までご登録いただけます。
  • My店舗を登録いただくと、店舗お受け取りの在庫状況を確認することができます。 (受け取り可能店舗のみ)

各店在庫状況
商品説明
◆【経済外交】の考え方をやさしく解説 ― ますます重要性を増す「経済外交」(=魔法の杖)とは? ◆ 
【経済外交】はどのように生まれ、どのような経緯をたどってきたのか。また、わたしたちの生活にどう影響をしているのか。先進国日本をできるかぎり早急に取り戻すために必読の書。本第2版では、戦後日本の経済外交の分析を通じて、グローバルなレベルからわたしたちの生活にいたるまで、この世界が、コロナ禍によらず、実はすでに変わっていたことを分析し、未来に向けて新たな社会的ルールを作る必要性を説く。コロナ禍による「脱国家」化で、従来の社会が解体されたいまこそ、その重要性を増す「経済外交」(=魔法の杖)とは。
目次
『経済外交を考える―「魔法の杖」の使い方(第2版)』

  高瀬弘文 著

【目 次】

・第2版まえがき
 
◆第1章 経済外交とはなにか

◇Ⅰ 経済外交論議の開始(第一期:1952~1973年)

1 経済的原理を解放する
   ①経済外交とは/②経済外交の方向
2 経済的原理を制御する
   ①経済外交とは/②経済外交の方向

◇Ⅱ 経済外交論議の転換(第二期:1973~1997年)

1 経済的原理を優先する
   ①経済外交とは/②経済外交の方向
2 経済的原理を管理する
   ①経済外交とは/②経済外交の方向

Ⅲ 経済外交論議の終焉?(第三期:1997年~2023年)

1 経済外交戦略の台頭
2 経済外交論議の変質

◆第2章 経済外交の誕生―世界に認めてもらう

経済外交の揺籃―戦間期

◇Ⅰ 経済外交を(再)構想する―戦後初期

1 日本を取り巻く国際環境
2 戦後日本を定義する
    ①世界の動向/②日本の位置付けと役割 ③経済外交の方向

◇Ⅱ 経済外交を始動する―1952~1973年

1 「先進国」との関係
2 「後進国」との関係
3 経済外交の持つ意味

◆第3章 経済外交の濫用―世界をリードする?

◇Ⅰ 「新しい」経済外交を模索する―1970年代

1 日本を取り巻く国際環境
2 戦後日本を再定義する 
   ①世界の動向/②日本の位置付けと役割/③経済外交の方向

◇Ⅱ 経済外交を展開する―1973~1997年

1 「先進国」との関係
2 「途上国」との関係
3 経済外交の持つ意味

◆第4章 経済外交の再生―もう一度、世界に

◇Ⅰ 経済外交を取り戻す―2000年代

1 日本を取り巻く国際環境
2 戦後日本を再定義する 
   ①世界の動向/②日本の位置付けと役割/③経済外交の方向

◇Ⅱ 経済外交を再現する―1997年~2023年

◆第5章 経済外交の未来―「世界」の守護者になる?

◇Ⅰ(「古い」)経済外交を手放す―2020年代

1 日本を取り巻く国際環境
2 (戦後)日本を再定義する 
   ①世界の動向/②日本の位置付けと役割/③経済外交の方向

◇Ⅱ 経済外交を放逐する―2023年~

1 経済安全保障の推進
2 経済安全保障の課題

◇Ⅲ 経済外交の未来

1 いま、経済外交を考える
2 わたしたちはどうすべきか
 
■補遺―「コロナ後」の世界について
 
・第2版あとがき
・人名索引
目次
『経済外交を考える―「魔法の杖」の使い方(第2版)』

  高瀬弘文 著

【目 次】

・第2版まえがき
 
◆第1章 経済外交とはなにか

◇Ⅰ 経済外交論議の開始(第一期:1952~1973年)

1 経済的原理を解放する
   ①経済外交とは/②経済外交の方向
2 経済的原理を制御する
   ①経済外交とは/②経済外交の方向

◇Ⅱ 経済外交論議の転換(第二期:1973~1997年)

1 経済的原理を優先する
   ①経済外交とは/②経済外交の方向
2 経済的原理を管理する
   ①経済外交とは/②経済外交の方向

Ⅲ 経済外交論議の終焉?(第三期:1997年~2023年)

1 経済外交戦略の台頭
2 経済外交論議の変質

◆第2章 経済外交の誕生―世界に認めてもらう

経済外交の揺籃―戦間期

◇Ⅰ 経済外交を(再)構想する―戦後初期

1 日本を取り巻く国際環境
2 戦後日本を定義する
    ①世界の動向/②日本の位置付けと役割 ③経済外交の方向

◇Ⅱ 経済外交を始動する―1952~1973年

1 「先進国」との関係
2 「後進国」との関係
3 経済外交の持つ意味

◆第3章 経済外交の濫用―世界をリードする?

◇Ⅰ 「新しい」経済外交を模索する―1970年代

1 日本を取り巻く国際環境
2 戦後日本を再定義する 
   ①世界の動向/②日本の位置付けと役割/③経済外交の方向

◇Ⅱ 経済外交を展開する―1973~1997年

1 「先進国」との関係
2 「途上国」との関係
3 経済外交の持つ意味

◆第4章 経済外交の再生―もう一度、世界に

◇Ⅰ 経済外交を取り戻す―2000年代

1 日本を取り巻く国際環境
2 戦後日本を再定義する 
   ①世界の動向/②日本の位置付けと役割/③経済外交の方向

◇Ⅱ 経済外交を再現する―1997年~2023年

◆第5章 経済外交の未来―「世界」の守護者になる?

◇Ⅰ(「古い」)経済外交を手放す―2020年代

1 日本を取り巻く国際環境
2 (戦後)日本を再定義する 
   ①世界の動向/②日本の位置付けと役割/③経済外交の方向

◇Ⅱ 経済外交を放逐する―2023年~

1 経済安全保障の推進
2 経済安全保障の課題

◇Ⅲ 経済外交の未来

1 いま、経済外交を考える
2 わたしたちはどうすべきか
 
■補遺―「コロナ後」の世界について
 
・第2版あとがき
・人名索引
詳細を表示する