- 発売日:2025/02/28
- 出版社:思文閣出版
- ISBN/JAN:9784784221127
目次
はじめに
第1章 転換期としての一九世紀
1-1 研究史
1-2 問題提起
1-3 対象の範囲―章構成の紹介をしつつ
1-4 日本前近代絵画史概説
第2章 日本画と洋画
2-1 京都
2-2 東京
2-3 美術の教科書
2-4 小括
第3章 あらたな絵画鑑賞の場
3-1 「展示」の誕生
3-2 東京の場合 博物館の成立
3-3 京都の場合
3-3 小括
第4章 初の官設展覧会―文部省美術展覧会(文展)
4-1 文展開設の経緯
4-2 審査員をめぐる問題
4-3 文展の開設以後
4-4 絵画の新しい傾向
4-5 小括
第5章 写実をめぐる近代
5-1 西洋の新知識としての「写実」
5-2 洋画と写真のせめぎ合い
5-3 戯画肖像画の流行
5-4 水彩画の流行
5-5 日本画における「写生」と「写実」
5-6 小括
第6章 新しい画題の誕生
6-1 裸体画―芸術か猥褻か
6-2 歴史画―教訓と顕彰
6-3 戦争画―報道から扇動へ
6-4 小括
第7章 図案からデザインへ
7-1 図案
7-2 図案の教育
7-3 デザインの展開―ポスター
7-4 小括
総括―あるいは、浅井忠のいた近代
あとがき/索引
第1章 転換期としての一九世紀
1-1 研究史
1-2 問題提起
1-3 対象の範囲―章構成の紹介をしつつ
1-4 日本前近代絵画史概説
第2章 日本画と洋画
2-1 京都
2-2 東京
2-3 美術の教科書
2-4 小括
第3章 あらたな絵画鑑賞の場
3-1 「展示」の誕生
3-2 東京の場合 博物館の成立
3-3 京都の場合
3-3 小括
第4章 初の官設展覧会―文部省美術展覧会(文展)
4-1 文展開設の経緯
4-2 審査員をめぐる問題
4-3 文展の開設以後
4-4 絵画の新しい傾向
4-5 小括
第5章 写実をめぐる近代
5-1 西洋の新知識としての「写実」
5-2 洋画と写真のせめぎ合い
5-3 戯画肖像画の流行
5-4 水彩画の流行
5-5 日本画における「写生」と「写実」
5-6 小括
第6章 新しい画題の誕生
6-1 裸体画―芸術か猥褻か
6-2 歴史画―教訓と顕彰
6-3 戦争画―報道から扇動へ
6-4 小括
第7章 図案からデザインへ
7-1 図案
7-2 図案の教育
7-3 デザインの展開―ポスター
7-4 小括
総括―あるいは、浅井忠のいた近代
あとがき/索引
