- 発売日:2015/11/15
- 出版社:学芸出版社
- ISBN/JAN:9784761526092
目次
はじめに
prologue 住宅を考える
戦後住宅の変遷
3つの住宅の特長
設計図面とは
設計のプロセスに応じた図面
手描きの図面とCADの図面
折図1-6 3つの住宅の原図
1-2 〈住吉の長屋〉1階平面図兼配置図・断面図兼アクソメ図
3-4 〈屋久島の家〉1階平面図・立面図・矩計図
5-6 〈東大阪の家〉3階平面図・断面図
折図7-8 S=1/50スケールによる平面図の比較
住吉の長屋・屋久島の家・東大阪の家
chapter 01 住吉の長屋
Introduction 〈住吉の長屋〉について
section 01 平面図とは
1階平面図を描く
2階平面図を描く
section 02 断面図とは
断面図Aを描く
section 03 立面図とは
西立面図を描く
section 04 パースを描く
1点透視図を描く
2点透視図を描く
section 05 模型をつくる
column 読解〈住吉の長屋〉
chapter 02 屋久島の家
Introduction 〈屋久島の家〉について
折図9-10 〈屋久島の家〉 平面図・立面図・矩計図
section 01 木造軸組構法とは
section 02 平面図を描く
1階平面図を描く
section 03 矩計図を描く
section 04 構造伏図を描く
基礎伏図・床伏図・小屋伏図を描く
section 05 配置図を描く
section 06 軸組模型をつくる
column 読解〈屋久島の家〉
chapter 03 東大阪の家
Introduction 〈東大阪の家〉について
section 01 基本図面を描く
平面図を描く
立面図を描く
断面図を描く
section 02 展開図を描く
section 03 構造図を描く
section 04 階段詳細図を描く
らせん階段・直階段を描く
折り返し階段を描く
section 05 アクソメ図を描く
column 読解〈東大阪の家〉
chapter 04 資料編
section 01 製図の基本
製図を始める前に
線の太さと線種、文字の書き方
図面の種類と役割
図面の表示記号
建築図面の図法
section 02 建築設計の流れ
設計のプロセス
スケッチとエスキース
3つの住宅を読み解くキーワード
プレゼンテーションをする
模型と模型写真
ダイアグラムをつくる
prologue 住宅を考える
戦後住宅の変遷
3つの住宅の特長
設計図面とは
設計のプロセスに応じた図面
手描きの図面とCADの図面
折図1-6 3つの住宅の原図
1-2 〈住吉の長屋〉1階平面図兼配置図・断面図兼アクソメ図
3-4 〈屋久島の家〉1階平面図・立面図・矩計図
5-6 〈東大阪の家〉3階平面図・断面図
折図7-8 S=1/50スケールによる平面図の比較
住吉の長屋・屋久島の家・東大阪の家
chapter 01 住吉の長屋
Introduction 〈住吉の長屋〉について
section 01 平面図とは
1階平面図を描く
2階平面図を描く
section 02 断面図とは
断面図Aを描く
section 03 立面図とは
西立面図を描く
section 04 パースを描く
1点透視図を描く
2点透視図を描く
section 05 模型をつくる
column 読解〈住吉の長屋〉
chapter 02 屋久島の家
Introduction 〈屋久島の家〉について
折図9-10 〈屋久島の家〉 平面図・立面図・矩計図
section 01 木造軸組構法とは
section 02 平面図を描く
1階平面図を描く
section 03 矩計図を描く
section 04 構造伏図を描く
基礎伏図・床伏図・小屋伏図を描く
section 05 配置図を描く
section 06 軸組模型をつくる
column 読解〈屋久島の家〉
chapter 03 東大阪の家
Introduction 〈東大阪の家〉について
section 01 基本図面を描く
平面図を描く
立面図を描く
断面図を描く
section 02 展開図を描く
section 03 構造図を描く
section 04 階段詳細図を描く
らせん階段・直階段を描く
折り返し階段を描く
section 05 アクソメ図を描く
column 読解〈東大阪の家〉
chapter 04 資料編
section 01 製図の基本
製図を始める前に
線の太さと線種、文字の書き方
図面の種類と役割
図面の表示記号
建築図面の図法
section 02 建築設計の流れ
設計のプロセス
スケッチとエスキース
3つの住宅を読み解くキーワード
プレゼンテーションをする
模型と模型写真
ダイアグラムをつくる
