読み込み中…

子ども教育のプロが教える 自分で考えて学ぶ子に育つ声かけの正解

子ども教育のプロが教える 自分で考えて学ぶ子に育つ声かけの正解

通常価格 1,760 円(税込)
通常価格 セール価格 1,760 円
セール 売り切れ
ネットストア在庫 詳細
    読み込み中...
My店舗在庫
商品説明
*指導実績×心理学×データで培った教育メソッド
*ベネッセ総研だから伝えられる「悩み」と「解決法」
*「先生たちの先生」と言われる子ども教育のプロ

「頭のいい子になる」「スポーツできる子になる」「一芸に秀でた子になる」――これ全部、子どものある所作でわかります!

それが「質問の数」。

同じ質問ばかりする子、みかけませんか? それがいつしか、質問しなくなり、積極的に活動していたのに、
引っ込み思案になり。。。「空気でも読んでいるのかな、これも成長の一環」と本気で思っている、大人の
みなさん。それ、あなたたちのせいです!

「強引に教える」「発言させる」「(理由なく)強制させる」「押し付ける」など、大人の願望を子に植え付けてしまい、できなければすぐ叱ってしまう。昔のやり方は通用しません。

そこで、担任生活で保護者や先生たちの不安や悩みを聞く機会を増やし、学生時代に学んだ「心理学」を
もとに教育方法を変更、やがてメディアに「先生たちの先生」と言われるまでに。現在、ベネッセ総研に籍
を置いて、そこでのデータを見ながら、今を生きる親・先生たちの悩みに対して、どう解決に導くのかを全国各地で教えています。

教育者・指導者・親の3つの立場で、子どもたちがそれぞれ成長していく姿を見てわかったことが、「好奇
心が最強の育成ツール」だということ。子どものやる気を伸ばすも殺すも親次第。

本書は、親も子育てが楽しくなるように、シンプルな声かけだけど大事なことだけをまとめた「子どもの伸ばし方」。指導実績×心理学×データの掛け算でわかった珠玉のノウハウを伝えていきます。
目次
はじめに
第1章 自分で考えて学ぶ子に育つ「教え方」
教えないから自分で考える/与えられないことで子は育つ/失敗を経験に変える声かけをする/親の幼少期のうまくいかなった話をする/「どう思う?」と問い返す/「べき」から「たい」へ/結果よりも過程を応援する

第2章 自分で考えて学ぶ子に育つ「比べ方」
比べることでできた自信はすぐ崩れる/親のものさしで比べない/きょうだい一人ひとりの個性をおもしろがる/一年前の我が子と比較する/個性を独自性に昇華する/我が子のほうが優れていても比較しない/比較するときは、努力を促すときだけ/振り返りで自己比較ができるか

第3章 自分で考えて学ぶ子に育つ「見守り方」
宿題をやるときは、視界に入らない/挑戦を楽しむしかけづくり/自分で考えた選択を見守る/我が子の挑戦を楽しむ/自己決定感を育てる

第4章 自分で考えて学ぶ子に育つ「機会の見つけ
方」
ひとりで夢中になれる場所を見つける/家の中を宝
探しの舞台にする/親の夢中になっている姿が子の
見本となる/知識の世界から旅に出る/続けることを評価にしない/読書家ではなく、図書館使い上手になる/自然と触れ合う体験をする

第5章 自分で考えて学ぶ子に育つ「仲間のつくり
方」
自己効力感を引き出してもらう/大人から学ぶ機会をつくる/コミュニティイベントに参加させる/評価される場に出る/つながりを感じる、絆を学ぶ
詳細を表示する

最近チェックした商品