「古生物」を履歴書的に紹介する、今までにない図鑑の登場です。
アノマロカリス、ダンクルオステウス、ティラノサウルス。
以前は恐竜ばかり注目された古生物も、時代に応じて研究が進み、さまざまな人気古生物が生まれつつあります。
そんな「古生物」の“研究の歴史”を図解するのが『古生物のりれきしょ』です。
今では広く知られるようになった古生物も、発見されて研究が進み、世に公開されるまでには、いろいろなドラマがありました。
たとえばアノマロカリス。
アノマロカリス自身が初めて見つかったのは、実は19世紀。
そこからいろいろな経緯・研究を経て、現在の姿に至るまでにかかった時間は約130年。
130年かかった裏側には、いろいろなドラマが隠されていたりします。
そうしたドラマを、イラストを交えながら分かりやすく解説。
「最初の発見はこんな感じだったんだ」
「発見当時は、こんな風な生物と考えられていたのか」
「戦後のドサクサで、化石が行方不明になっていたんだ」
などなど、古生物が世に知られるまでのドラマをひとつずつ紐解きつつ、最新の見地における古生物の正体を紹介していきます。
図鑑を見るだけではわからない、古生物に隠された裏の世界。
その世界を覗きながら、古生物に秘められたドラマをお楽しみください。