- 発売日:2024/05/24
- 出版社:技術評論社
- ISBN/JAN:9784297138639
目次
第1章 自然言語処理システムのデザイン
1-1 入力と出力を決定する
1-2 アプローチ:どのように解くか決定する
1-3 データ:辞書やコーパス
1-4 評価:評価尺度とエラー分析
1-5 フロー:自然言語処理システムの開発サイクル
1-6 まとめ
第2章 分類・回帰問題の解き方
2-1 評価極性分析:ポジネガを判定する
2-2 文書分類:記事の自動分類
2-3 文章の品質推定:人手で書いた文章の品質を推定する
2-4 演習:品質推定
2-5 まとめ
第3章 系列ラベリング問題の解き方
3-1 固有表現認識:固有表現を見つける
3-2 形態素解析:単語分割・品詞推定・見出し語化
3-3 誤り検出:誤り箇所の検出と訂正
3-4 演習:文法誤り検出・訂正
3-5 まとめ
第4章 言語生成問題の解き方
4-1 文書要約:長い文章の要点をまとめる
4-2 機械翻訳:同じ意味の別の言語で表現する
4-3 対話:チャットのやり取りをする
4-4 演習:機械翻訳
4-5 まとめ
第5章 言語資源のつくり方
5-1 言語資源の入手方法
5-2 言語資源構築のデザイン:継続的な品質管理
5-3 辞書作成
5-4 コーパス作成
5-5 ツールキット作成
5-6 演習:フレーズ分類ラベルアノテーション
5-7 まとめ
参考文献
関連論文
1-1 入力と出力を決定する
1-2 アプローチ:どのように解くか決定する
1-3 データ:辞書やコーパス
1-4 評価:評価尺度とエラー分析
1-5 フロー:自然言語処理システムの開発サイクル
1-6 まとめ
第2章 分類・回帰問題の解き方
2-1 評価極性分析:ポジネガを判定する
2-2 文書分類:記事の自動分類
2-3 文章の品質推定:人手で書いた文章の品質を推定する
2-4 演習:品質推定
2-5 まとめ
第3章 系列ラベリング問題の解き方
3-1 固有表現認識:固有表現を見つける
3-2 形態素解析:単語分割・品詞推定・見出し語化
3-3 誤り検出:誤り箇所の検出と訂正
3-4 演習:文法誤り検出・訂正
3-5 まとめ
第4章 言語生成問題の解き方
4-1 文書要約:長い文章の要点をまとめる
4-2 機械翻訳:同じ意味の別の言語で表現する
4-3 対話:チャットのやり取りをする
4-4 演習:機械翻訳
4-5 まとめ
第5章 言語資源のつくり方
5-1 言語資源の入手方法
5-2 言語資源構築のデザイン:継続的な品質管理
5-3 辞書作成
5-4 コーパス作成
5-5 ツールキット作成
5-6 演習:フレーズ分類ラベルアノテーション
5-7 まとめ
参考文献
関連論文
