- 発売日:2017/03/15
- 出版社:KADOKAWA
- ISBN/JAN:9784048930543
目次
第0章 序章
0.1 アルゴリズムの役割
0.2 計算の歴史
0.3 アルゴリズムの科学
0.4 抽象化
0.5 本書の構成
0.6 社会的影響
第1章 データストレージ
1.1 ビットとその格納
1.2 メインメモリ
1.3 マスストレージ
1.4 ビットパターンとして情報を表現する
1.5 2進数の体系
1.6 整数を格納する
1.7 小数を格納する
1.8 データ圧縮
1.9 通信エラー
第2章 データ操作
2.1 コンピュータアーキテクチャ
2.2 マシン語
2.3 プログラムの実行
2.4 算術論理命令
2.5 他の装置との通信
2.6 他のアーキテクチャ
第3章 オペレーティングシステム
3.1 オペレーティングシステムの歴史
3.2 オペレーティングシステムのアーキテクチャ
3.3 マシンの動作を調整する
3.4 プロセス間の競合を調整する
3.5 セキュリティ
第4章 ネットワークとインターネット
4.1 ネットワークの基礎
4.2 インターネット
4.3 ワールドワイドウェブ
4.4 インターネットプロトコル
4.5 セキュリティ
第5章 アルゴリズム
5.1 アルゴリズムの概念
5.2 アルゴリズムの表現
5.3 アルゴリズムの発見
5.4 繰返し構造
5.5 再帰構造
5.6 効率性と正当性
第6章 プログラミング言語
6.1 歴史的展望
6.2 伝統的なプログラミング概念
6.3 手続きユニット
6.4 言語の実装
6.5 オブジェクト指向プログラミング
6.6 並行動作のプログラミング
6.7 宣言型プログラミング
第7章 ソフトウェア工学
7.1 ソフトウェア工学という学問
7.2 ソフトウェアライフサイクル
7.3 ソフトウェア工学の方法論
7.4 モジュール性
7.5 ツール
7.6 品質保証
7.7 ドキュメンテーション
7.8 ヒューマンマシンインタフェース
7.9 ソフトウェアの所有権と責任
(以下の章については、登録可能文字数制限の都合上節情報を省略しています)
第8章 データ抽象
第9章 データベースシステム
第10章 コンピュータグラフィックス
第11章 人工知能
第12章 計算の理論
付録A ASCII
付録B 2の補数表現を扱う回路
付録C 単純なマシン語
付録D 高レベルプログラミング言語
付録E 繰返し構造と再帰構造の同等性
付録F 練習問題解答
0.1 アルゴリズムの役割
0.2 計算の歴史
0.3 アルゴリズムの科学
0.4 抽象化
0.5 本書の構成
0.6 社会的影響
第1章 データストレージ
1.1 ビットとその格納
1.2 メインメモリ
1.3 マスストレージ
1.4 ビットパターンとして情報を表現する
1.5 2進数の体系
1.6 整数を格納する
1.7 小数を格納する
1.8 データ圧縮
1.9 通信エラー
第2章 データ操作
2.1 コンピュータアーキテクチャ
2.2 マシン語
2.3 プログラムの実行
2.4 算術論理命令
2.5 他の装置との通信
2.6 他のアーキテクチャ
第3章 オペレーティングシステム
3.1 オペレーティングシステムの歴史
3.2 オペレーティングシステムのアーキテクチャ
3.3 マシンの動作を調整する
3.4 プロセス間の競合を調整する
3.5 セキュリティ
第4章 ネットワークとインターネット
4.1 ネットワークの基礎
4.2 インターネット
4.3 ワールドワイドウェブ
4.4 インターネットプロトコル
4.5 セキュリティ
第5章 アルゴリズム
5.1 アルゴリズムの概念
5.2 アルゴリズムの表現
5.3 アルゴリズムの発見
5.4 繰返し構造
5.5 再帰構造
5.6 効率性と正当性
第6章 プログラミング言語
6.1 歴史的展望
6.2 伝統的なプログラミング概念
6.3 手続きユニット
6.4 言語の実装
6.5 オブジェクト指向プログラミング
6.6 並行動作のプログラミング
6.7 宣言型プログラミング
第7章 ソフトウェア工学
7.1 ソフトウェア工学という学問
7.2 ソフトウェアライフサイクル
7.3 ソフトウェア工学の方法論
7.4 モジュール性
7.5 ツール
7.6 品質保証
7.7 ドキュメンテーション
7.8 ヒューマンマシンインタフェース
7.9 ソフトウェアの所有権と責任
(以下の章については、登録可能文字数制限の都合上節情報を省略しています)
第8章 データ抽象
第9章 データベースシステム
第10章 コンピュータグラフィックス
第11章 人工知能
第12章 計算の理論
付録A ASCII
付録B 2の補数表現を扱う回路
付録C 単純なマシン語
付録D 高レベルプログラミング言語
付録E 繰返し構造と再帰構造の同等性
付録F 練習問題解答
