商品情報にスキップ
1 0
  • 発売日:2018/02/22
  • 出版社:KADOKAWA
  • ISBN/JAN:9784047036154

角川選書

仏教からよむ古典文学

仏教からよむ古典文学

末木 文美士
通常価格 1,870 円(税込)
通常価格 セール価格 1,700 円
セール 売り切れ
  • 発売日:2018/02/22
  • 出版社:KADOKAWA
  • ISBN/JAN:9784047036154
ネットストア在庫
    在庫✕
    お取り扱いできません
店舗受け取り(My店舗)
最大5店舗までご登録いただけます。
  • My店舗を登録いただくと、店舗お受け取りの在庫状況を確認することができます。 (受け取り可能店舗のみ)

各店在庫状況
商品説明
出家に憧れながらも愛欲の世界にとどまり、
歯がゆい生を送ったように見える源氏物語の登場人物たち。
しかしその曖昧さの中にこそ、日本の思想と文学を貫く、
王権と仏法の緊張関係が示されているのではないか──。
源氏・平家物語から徒然草、能、平塚らいてう、夏目漱石まで。
仏教という補助線によって、顕/冥、男性/女性、夢/現などの
物語構造を浮かび上がらせ、日本文学の新たな魅力を引き出す全6章。
目次
 【目次】

1 源氏物語と仏教

2 平家物語と仏教

3 能と仏教

  修羅の救い
  大和をめぐる能と宗教
  中世思想の転回と能

4 仏典とその受容

  仏教経典概論
  経典に見る女性
  仏教と夢
  西欧における日本仏教の紹介

5 思想と文学の間

  真福寺写本から見た中世禅
  思想家としての無住道暁
  『徒然草』の酒談義
  良寛と仏教――『法華讃』をどう読むか
  禅と女性

6 愛と修道――漱石のジェンダー戦略
目次
 【目次】

1 源氏物語と仏教

2 平家物語と仏教

3 能と仏教

  修羅の救い
  大和をめぐる能と宗教
  中世思想の転回と能

4 仏典とその受容

  仏教経典概論
  経典に見る女性
  仏教と夢
  西欧における日本仏教の紹介

5 思想と文学の間

  真福寺写本から見た中世禅
  思想家としての無住道暁
  『徒然草』の酒談義
  良寛と仏教――『法華讃』をどう読むか
  禅と女性

6 愛と修道――漱石のジェンダー戦略
詳細を表示する