- 発売日:2025/01/27
- 出版社:KADOKAWA
- ISBN/JAN:9784046072153
目次
はじめに
本書の読み方
Chapter 01 RDB・SQLの基礎
01 データベースは何のためにあるのか
02 SQL誕生秘話
03 SQLの謎
―なぜSQLでなければならなかったのか
04 SQLにおける命題論理
05 多値論理の不思議な世界
06 SQLにおける述語論理
07 SQLにおける量化の謎
―「すべての」と「存在する」の不思議な関係
08 位置による呼び出しと名前による呼び出し
09 SQLにおける再帰の内側
10 ナチュラルキー vs サロゲートキー
11 データベースの2つのバッファ
12 UNDOと読み取り一貫性の保証
Chapter 02 RDB・SQLの論理
01 関数としてのテーブル―写像と命題関数の謎
02 最大の自然数は存在するか
03 SQLの論理形式―SQLはFROM句から書け
04 「わからないこと」が多すぎて
05 結合アルゴリズムのカラシニコフ
06 RDBは滅びるべきなのか
07 ビッグデータが変えたもの
Chapter 03 RDB・SQL進化論
01 ネクストRDB―NewSQLの実力
02 今このデータベースがアツい!
03 HTAP―スーパーデータベースという夢
04 SQLと生成AI
05 入れ子集合モデル
―SQLのパラダイムシフト
06 入れ子区間モデル
―もしも無限の資源があったなら
07 マルチクラウド時代のデータベース
Chapter 04 職業としてのエンジニア
01 実現すべき自己などないとき
02 歴史的アプローチの効用―演繹 vs 帰納
03 テレカンとデスマーチ
04 見えないコストに関する考察
―あるいはメールのCCについて
05 異常系をなくせ
06 タスクを細切れにしろ
07 早飯早グソは三文の得
08 戦略的思考
09 怒りという武器
あとがきと参考文献
本書の読み方
Chapter 01 RDB・SQLの基礎
01 データベースは何のためにあるのか
02 SQL誕生秘話
03 SQLの謎
―なぜSQLでなければならなかったのか
04 SQLにおける命題論理
05 多値論理の不思議な世界
06 SQLにおける述語論理
07 SQLにおける量化の謎
―「すべての」と「存在する」の不思議な関係
08 位置による呼び出しと名前による呼び出し
09 SQLにおける再帰の内側
10 ナチュラルキー vs サロゲートキー
11 データベースの2つのバッファ
12 UNDOと読み取り一貫性の保証
Chapter 02 RDB・SQLの論理
01 関数としてのテーブル―写像と命題関数の謎
02 最大の自然数は存在するか
03 SQLの論理形式―SQLはFROM句から書け
04 「わからないこと」が多すぎて
05 結合アルゴリズムのカラシニコフ
06 RDBは滅びるべきなのか
07 ビッグデータが変えたもの
Chapter 03 RDB・SQL進化論
01 ネクストRDB―NewSQLの実力
02 今このデータベースがアツい!
03 HTAP―スーパーデータベースという夢
04 SQLと生成AI
05 入れ子集合モデル
―SQLのパラダイムシフト
06 入れ子区間モデル
―もしも無限の資源があったなら
07 マルチクラウド時代のデータベース
Chapter 04 職業としてのエンジニア
01 実現すべき自己などないとき
02 歴史的アプローチの効用―演繹 vs 帰納
03 テレカンとデスマーチ
04 見えないコストに関する考察
―あるいはメールのCCについて
05 異常系をなくせ
06 タスクを細切れにしろ
07 早飯早グソは三文の得
08 戦略的思考
09 怒りという武器
あとがきと参考文献
