- 発売日:2013/03/23
- 出版社:KADOKAWA
- ISBN/JAN:9784044001117
目次
1 題の心
2 続けがら善悪あること
3 海路を隔つるの論
4 「われ」と「人」と
5 晴の歌を人に見せ合はすべきこと
6 名無しの大将のこと
7 仲綱の歌、いやしき言葉を詠むこと
8 頼政の歌、俊恵選ぶこと
9 鳰の浮巣
10 「このもかのも」の論
11 瀬見の小川のこと
12 千載集に予一首入るを喜ぶこと
13 歌仙を立つべからざるの由教訓のこと
14 千鳥、鶴の毛衣を着ること
15 歌の風情、忠胤の説法に相似ること
16 ますほのすすき
17 井手の山吹並びに蛙
18 関の清水
19 貫之の家
20 業平の家
21 周防内侍の家
22 浅茂川の明神
23 関の明神
24 和琴の起こり
25 中将の垣内
26 人麻呂の墓
27 貫之・躬恒の勝劣
28 俊頼の歌を傀儡歌ふこと
29 同人、歌に名字を詠むこと
30 三位入道、基俊の弟子になること
31 俊頼・基俊挑むこと
32 腰の句のをはりのて文字、難のこと
33 琳賢基俊をたばかること
34 基俊僻難すること
35 艶書に古歌書くこと
36 女の歌詠みかけたる故実
37 猿丸大夫が墓
38 黒主、神になること
39 喜撰が跡
40 榎葉井
41 歌の半臂の句
42 蘇合の姿
43 上の句劣れる秀歌
44 歌言葉の糟糠
45 歌をいたくつくろへば必ず劣ること
46 秀句によりて心劣りすること
47 案じ過ぎて失となること
48 静縁こけ歌詠むこと
49 代々恋の中の秀歌
50 歌人は証得すべからざること
ほか
本文校訂一覧
補注
解説
主要語句索引
和歌索引
2 続けがら善悪あること
3 海路を隔つるの論
4 「われ」と「人」と
5 晴の歌を人に見せ合はすべきこと
6 名無しの大将のこと
7 仲綱の歌、いやしき言葉を詠むこと
8 頼政の歌、俊恵選ぶこと
9 鳰の浮巣
10 「このもかのも」の論
11 瀬見の小川のこと
12 千載集に予一首入るを喜ぶこと
13 歌仙を立つべからざるの由教訓のこと
14 千鳥、鶴の毛衣を着ること
15 歌の風情、忠胤の説法に相似ること
16 ますほのすすき
17 井手の山吹並びに蛙
18 関の清水
19 貫之の家
20 業平の家
21 周防内侍の家
22 浅茂川の明神
23 関の明神
24 和琴の起こり
25 中将の垣内
26 人麻呂の墓
27 貫之・躬恒の勝劣
28 俊頼の歌を傀儡歌ふこと
29 同人、歌に名字を詠むこと
30 三位入道、基俊の弟子になること
31 俊頼・基俊挑むこと
32 腰の句のをはりのて文字、難のこと
33 琳賢基俊をたばかること
34 基俊僻難すること
35 艶書に古歌書くこと
36 女の歌詠みかけたる故実
37 猿丸大夫が墓
38 黒主、神になること
39 喜撰が跡
40 榎葉井
41 歌の半臂の句
42 蘇合の姿
43 上の句劣れる秀歌
44 歌言葉の糟糠
45 歌をいたくつくろへば必ず劣ること
46 秀句によりて心劣りすること
47 案じ過ぎて失となること
48 静縁こけ歌詠むこと
49 代々恋の中の秀歌
50 歌人は証得すべからざること
ほか
本文校訂一覧
補注
解説
主要語句索引
和歌索引
