商品情報にスキップ
1 0
  • 発売日:2006/09/22
  • 出版社:KADOKAWA
  • ISBN/JAN:9784041815076

角川ソフィア文庫

法然 十五歳の闇 下

法然 十五歳の闇 下

梅原 猛
通常価格 692 円(税込)
通常価格 セール価格 629 円
セール 売り切れ
  • 発売日:2006/09/22
  • 出版社:KADOKAWA
  • ISBN/JAN:9784041815076
ネットストア在庫
    在庫✕
    お取り扱いできません
店舗受け取り(My店舗)
最大5店舗までご登録いただけます。
  • My店舗を登録いただくと、店舗お受け取りの在庫状況を確認することができます。 (受け取り可能店舗のみ)

各店在庫状況
商品説明
混迷する鎌倉初期、法然は称名念仏によって人々に安心を与えた。従来の宗教の常識を覆した宗教革命者、法然とは何者なのか。思索を深める梅原猛の視線は、叡山を下りた法然の足跡を追う。そして、その視線は布教を支えた権力者、弟子たちへ――。ゆかりの地を辿るフィールドワーク。そこに浮かび上がる生身の法然。法然が打ち出した浄土思想の新しい解釈の真意が見えてきた。梅原猛による初の法然論。
解説・末木文美士
目次
第七章 『往生要集』の新解釈
一 『往生要集』の「序」
二 『往生要集』の主題
三 善導『観経疏』による独自の解釈
四 『往生要集』に関する論文
五 叡山下山と思想の成熟

第八章 山を下りた法然
一 現世の地獄
二 西山の広谷
三 賀茂の河原屋
四 大原問答

第九章 法然の弟子たち
一 貴顕の弟子──天皇・公家
二 近親の弟子──信空から源智まで
三 他宗の弟子──明遍・聖覚・隆寛
四 外様の弟子──弁長・親鸞
五 関東の弟子──直実・津戸三郎
六 もう一人の弟子──正如房

第十章 流罪事件の真相
一 法難──影の人・慈円の企み
二 『愚管抄』解読──高声念仏禁止の真意

第十一章 『選択集』の思想
一 「偏依善導」の解釈
二 『無量寿経』第一義
三 法然が語り残したこと
あとがき
参考文献
主要「法然伝」一覧表
法然年譜
解説 末木文美士
目次
第七章 『往生要集』の新解釈
一 『往生要集』の「序」
二 『往生要集』の主題
三 善導『観経疏』による独自の解釈
四 『往生要集』に関する論文
五 叡山下山と思想の成熟

第八章 山を下りた法然
一 現世の地獄
二 西山の広谷
三 賀茂の河原屋
四 大原問答

第九章 法然の弟子たち
一 貴顕の弟子──天皇・公家
二 近親の弟子──信空から源智まで
三 他宗の弟子──明遍・聖覚・隆寛
四 外様の弟子──弁長・親鸞
五 関東の弟子──直実・津戸三郎
六 もう一人の弟子──正如房

第十章 流罪事件の真相
一 法難──影の人・慈円の企み
二 『愚管抄』解読──高声念仏禁止の真意

第十一章 『選択集』の思想
一 「偏依善導」の解釈
二 『無量寿経』第一義
三 法然が語り残したこと
あとがき
参考文献
主要「法然伝」一覧表
法然年譜
解説 末木文美士
詳細を表示する