- 発売日:2006/09/22
- 出版社:KADOKAWA
- ISBN/JAN:9784041815076
目次
第七章 『往生要集』の新解釈
一 『往生要集』の「序」
二 『往生要集』の主題
三 善導『観経疏』による独自の解釈
四 『往生要集』に関する論文
五 叡山下山と思想の成熟
第八章 山を下りた法然
一 現世の地獄
二 西山の広谷
三 賀茂の河原屋
四 大原問答
第九章 法然の弟子たち
一 貴顕の弟子──天皇・公家
二 近親の弟子──信空から源智まで
三 他宗の弟子──明遍・聖覚・隆寛
四 外様の弟子──弁長・親鸞
五 関東の弟子──直実・津戸三郎
六 もう一人の弟子──正如房
第十章 流罪事件の真相
一 法難──影の人・慈円の企み
二 『愚管抄』解読──高声念仏禁止の真意
第十一章 『選択集』の思想
一 「偏依善導」の解釈
二 『無量寿経』第一義
三 法然が語り残したこと
あとがき
参考文献
主要「法然伝」一覧表
法然年譜
解説 末木文美士
一 『往生要集』の「序」
二 『往生要集』の主題
三 善導『観経疏』による独自の解釈
四 『往生要集』に関する論文
五 叡山下山と思想の成熟
第八章 山を下りた法然
一 現世の地獄
二 西山の広谷
三 賀茂の河原屋
四 大原問答
第九章 法然の弟子たち
一 貴顕の弟子──天皇・公家
二 近親の弟子──信空から源智まで
三 他宗の弟子──明遍・聖覚・隆寛
四 外様の弟子──弁長・親鸞
五 関東の弟子──直実・津戸三郎
六 もう一人の弟子──正如房
第十章 流罪事件の真相
一 法難──影の人・慈円の企み
二 『愚管抄』解読──高声念仏禁止の真意
第十一章 『選択集』の思想
一 「偏依善導」の解釈
二 『無量寿経』第一義
三 法然が語り残したこと
あとがき
参考文献
主要「法然伝」一覧表
法然年譜
解説 末木文美士
