- 発売日:2021/10/08
- 出版社:KADOKAWA
- ISBN/JAN:9784040823973
目次
新書版はじめに
第一章 捕手にボールが届かない――岩本勉(元北海道日本ハムファイターズ投手)
まさかあの明るい岩本が/僕はイップスを公表した/プロ三年目で深刻化/ボールが捕手に届かない!/野手のように投げてみろ/光が見えた/「まだこの距離は早いわ」/「蠅叩き」と念じる/内角をどんどん攻めろ/変化を恐れるな
第二章 一塁への送球がスライドしてしまう――土橋勝征(元東京ヤクルトスワローズ内野手)
影のMVPを悩ませていたイップス/ボール回しでイップスが発症/その兆候は高校からあった/技術的要因だった/守備コーチとの出会い/居残りノックの果てに/肘を内側に押し込む/外野へコンバート/驚異の左投手キラー/ヤクルト優勝の影のMVP/大魔神・佐々木から本塁打/どんな送球でも捕ってやる!
第三章 ボールが指にひっかかる――森本稀哲(元北海道日本ハムファイターズ外野手)
指にかかって強く投げられない/一塁にハーフバウンドで投げてしまう/日本ハム期待の大型遊撃手/克服のためのポイント/白井のイップス論/外野手という選択/外野で見つけたやりがい/ついに一軍で活躍!/ヒルマン監督を唸らせた気迫/プレーオフで発揮された守備力/新庄から譲られた「背番号一」/西武でもベテランの味を発揮 etc.
第四章 自分の写真を見たことでパター不振に――佐藤信人(プロゴルファー)
栄光の絶頂でイップスに/芸能人とのコンペが嫌だった/異色の経歴/井上プロコーチと二人三脚/調子を崩した欧州ツアー/破滅の方向に自転車を漕ぐ/イップス=鬱ではない/泥沼の中をもがきながら/日本オープンで優勝争い/人が喜んでくれるプレーをしたい
第五章 パターする腕に電気が走った――横田真一(プロゴルファー)
腕に電気が走った!/もうパパは終わったかもしれないよ/アプローチイップスもあった/超一流はイップスにならない/ついにシード権も失って/四つある人の体の規則性/ゴルフと自律神経/復活をかけたキヤノンオープン/石川遼を振り切って優勝/イップスの研究で医学修士号を取得
第六章 イップスのメカニズム
少年野球のイップス/ゴルフイップスの低年齢化/どんな競技にもイップスは存在する/江戸時代に見られたイップス/スポーツ心理学から見たメカニズム/イップスはジストニアの可能性が高い/克服はメカニズムを知ること/医学から見たイップス/イップスの本体に迫る/いったい脳のどこが問題なのか?/メンタル説への懐疑/イップスという医学用語はない/どうやって対処するのか/情報量の遮断/イップスとは何者か etc.
おわりに
参考文献
第一章 捕手にボールが届かない――岩本勉(元北海道日本ハムファイターズ投手)
まさかあの明るい岩本が/僕はイップスを公表した/プロ三年目で深刻化/ボールが捕手に届かない!/野手のように投げてみろ/光が見えた/「まだこの距離は早いわ」/「蠅叩き」と念じる/内角をどんどん攻めろ/変化を恐れるな
第二章 一塁への送球がスライドしてしまう――土橋勝征(元東京ヤクルトスワローズ内野手)
影のMVPを悩ませていたイップス/ボール回しでイップスが発症/その兆候は高校からあった/技術的要因だった/守備コーチとの出会い/居残りノックの果てに/肘を内側に押し込む/外野へコンバート/驚異の左投手キラー/ヤクルト優勝の影のMVP/大魔神・佐々木から本塁打/どんな送球でも捕ってやる!
第三章 ボールが指にひっかかる――森本稀哲(元北海道日本ハムファイターズ外野手)
指にかかって強く投げられない/一塁にハーフバウンドで投げてしまう/日本ハム期待の大型遊撃手/克服のためのポイント/白井のイップス論/外野手という選択/外野で見つけたやりがい/ついに一軍で活躍!/ヒルマン監督を唸らせた気迫/プレーオフで発揮された守備力/新庄から譲られた「背番号一」/西武でもベテランの味を発揮 etc.
第四章 自分の写真を見たことでパター不振に――佐藤信人(プロゴルファー)
栄光の絶頂でイップスに/芸能人とのコンペが嫌だった/異色の経歴/井上プロコーチと二人三脚/調子を崩した欧州ツアー/破滅の方向に自転車を漕ぐ/イップス=鬱ではない/泥沼の中をもがきながら/日本オープンで優勝争い/人が喜んでくれるプレーをしたい
第五章 パターする腕に電気が走った――横田真一(プロゴルファー)
腕に電気が走った!/もうパパは終わったかもしれないよ/アプローチイップスもあった/超一流はイップスにならない/ついにシード権も失って/四つある人の体の規則性/ゴルフと自律神経/復活をかけたキヤノンオープン/石川遼を振り切って優勝/イップスの研究で医学修士号を取得
第六章 イップスのメカニズム
少年野球のイップス/ゴルフイップスの低年齢化/どんな競技にもイップスは存在する/江戸時代に見られたイップス/スポーツ心理学から見たメカニズム/イップスはジストニアの可能性が高い/克服はメカニズムを知ること/医学から見たイップス/イップスの本体に迫る/いったい脳のどこが問題なのか?/メンタル説への懐疑/イップスという医学用語はない/どうやって対処するのか/情報量の遮断/イップスとは何者か etc.
おわりに
参考文献
