- 発売日:2018/03/09
- 出版社:KADOKAWA
- ISBN/JAN:9784040821986
目次
はじめに(新書版まえがき含む)
第1条 他人のやらないことは無意味でもやる
私はとても普通の人だから/「無意味な過激さ」に学んだこと/コンゴで謎の怪獣を探してスタートラインにつく
第2条 長期スパンで物事を考えない
就職しないで生きる方法を探す/タイの「キリギリス社会」で悟ったこと/「万物は流転する」のだから長期スパンで考えない
第3条 合理的に奇跡を狙う
夢やロマンは捨てる/メジャーを捨ててマイナーを狙う/奇跡の確率は自分であげられる/奇跡に限りなく近づくために
第4条 他人の非常識な言い分を聞く
自分の好みをあえてはずす/新しい知見は非常識からやってくる/霊能者の驚くべき論理
第5条 身近にあるものを無理やりでも利用する
自分の都合のいいように世界を利用する/自分の弱点を活用する/立っているモノなら知り合いも利用する
第6条 怪しい人にはついていく
怪しい「自称マレーシア人」についていき一文無し/怪しい美女の誘いに乗り命を狙われる?/それでも怪しい人についていって運がひらける
第7条 過ぎたるは及ばざるよりずっといい
デタラメでもやった者がえらい/ラジオ体操をやりすぎた高橋さん/目的を忘れたような壮大な寄り道が意外な成果をもたらした/「やりすぎ」からアイデンティティが生まれる
第8条 楽をするためには努力を惜しまない
努力じゃなくて工夫をしよう/リーダーはラクである/ラクする者の栄光と孤独 われにアリ
第9条 奇襲に頼る
才能がない者の闘い方/奇襲はメリットが多いが、リスクも高い/奇襲は王道にかなわない?/自分自身を掘れば武器が見つかる
第10条 一流より二流をめざす
一流の素材より二流のプロ/腰が軽ければ軽いほど面白くなる/イイカゲンでも「今、はじめる」ことが大事/一流じゃなくても生き残る道はある/悩みの森は必ず通るけれど、抜け道は必ずある/「長くやる」と道がひらける瞬間がある
おわりに
新書版あとがき
第1条 他人のやらないことは無意味でもやる
私はとても普通の人だから/「無意味な過激さ」に学んだこと/コンゴで謎の怪獣を探してスタートラインにつく
第2条 長期スパンで物事を考えない
就職しないで生きる方法を探す/タイの「キリギリス社会」で悟ったこと/「万物は流転する」のだから長期スパンで考えない
第3条 合理的に奇跡を狙う
夢やロマンは捨てる/メジャーを捨ててマイナーを狙う/奇跡の確率は自分であげられる/奇跡に限りなく近づくために
第4条 他人の非常識な言い分を聞く
自分の好みをあえてはずす/新しい知見は非常識からやってくる/霊能者の驚くべき論理
第5条 身近にあるものを無理やりでも利用する
自分の都合のいいように世界を利用する/自分の弱点を活用する/立っているモノなら知り合いも利用する
第6条 怪しい人にはついていく
怪しい「自称マレーシア人」についていき一文無し/怪しい美女の誘いに乗り命を狙われる?/それでも怪しい人についていって運がひらける
第7条 過ぎたるは及ばざるよりずっといい
デタラメでもやった者がえらい/ラジオ体操をやりすぎた高橋さん/目的を忘れたような壮大な寄り道が意外な成果をもたらした/「やりすぎ」からアイデンティティが生まれる
第8条 楽をするためには努力を惜しまない
努力じゃなくて工夫をしよう/リーダーはラクである/ラクする者の栄光と孤独 われにアリ
第9条 奇襲に頼る
才能がない者の闘い方/奇襲はメリットが多いが、リスクも高い/奇襲は王道にかなわない?/自分自身を掘れば武器が見つかる
第10条 一流より二流をめざす
一流の素材より二流のプロ/腰が軽ければ軽いほど面白くなる/イイカゲンでも「今、はじめる」ことが大事/一流じゃなくても生き残る道はある/悩みの森は必ず通るけれど、抜け道は必ずある/「長くやる」と道がひらける瞬間がある
おわりに
新書版あとがき
