11月SEO心理学.png__PID:fff62141-06c1-4941-ac38-268ef07ac200

人生が変わる!おすすめ心理学入門書ベストセラーランキング20選

「もっと人間関係をうまくしたい」「自分のことをもっと理解したい」――そんな悩みを抱えたことはありませんか?心理学は、私たちの日常生活や心の健康に直結する学問。自己理解や対人関係の改善を目指す方のために、今回は心理学の名著のなかから厳選した、20冊を紹介。恋愛やビジネス、自己啓発から子育てまで、さまざまなシーンで役立つ心理学の入門書をランキングにしています。気になる分野の書籍からヒントを得て、心豊かな生活を手に入れましょう。

心理学本を選ぶ際のポイント

心理学を学ぼうと思い立った際、まず思い浮かぶ方法は書籍で学習することです。しかし、ジャンルや難易度、理解度別に多くの本が存在しています。

そこで、心理学本を選ぶ際のポイントとして、以下の内容を解説します。

・目的に応じた心理学の種類を選ぶ
・初心者向け入門書か?専門家向け心理学書か?
・迷ったらまずはベストセラーの名著を

 これから心理学本を選ぶ方は、ぜひ参考にしてください。

目的に応じた心理学の種類を選ぶ

心理学とは、ヒトの心や行動を科学的に研究している学問です。心理学を学ぶことで、相手の行動の背景を理解し、円滑なコミュニケーションが可能になります。

心理学にはさまざまな切り口がありますが、特に以下の5つのジャンルが人気です。

・ビジネスに活かせる「行動心理学」
・恋愛の悩みを解決する「恋愛心理学」
・自己啓発を促す「アドラー心理学」
・人間関係を学べる「社会心理学」
・子育てに役立つ「発達心理学」

 各ジャンルについて詳しく解説します。また本記事では、おすすめの本も紹介しているため、参考にしてください。

ビジネスに活かせる「行動心理学」の本

行動心理学は、人間の行動を分析することで背景や原理を理解し、次の動きを予測することで日常生活のさまざまなシーンに活用することを目的としています。行動心理学の活用範囲は広く、ビジネスに絞っても以下のような活用場面が想定されます。

・マーケティング
・PR・広告
・教育・育成

 相手の仕草や行動から心理を読み解くため、恋愛分野においても用いられることが多いです。身近に感じやすい分野であるため、何から学ぶか悩んでいる人は、まず行動心理学を学んでみることがおすすめです。

恋愛の悩みを解決する「恋愛心理学」の本

恋愛に特化したコミュニケーション方法を分析した分野を、恋愛心理学と呼びます。「好意を持つメカニズム」や「相手の考えを推測する方法」を研究することで、異性との関係性をスムーズに築くことが目的です。

 恋愛心理学では、すでにさまざまな実験・実証が行われています。例えば、何度も会ううちに好意を抱きやすくなる「単純接触効果」や、ドキドキした場所に行くことで恋と勘違いする「吊り橋効果」が有名です。

 恋愛心理学を学び、実践することで、良好な関係を築きやすくなるでしょう。ただし、恋愛心理学も万能ではありません。理論ばかりに頼るのではなく、相手とのコミュニケーションも大切にしてください。

自己啓発を促す「アドラー心理学」の本

アドラー心理学は、オーストリアの精神科医であるアルフレッド・アドラーが提唱した心理学理論です。幸せに生きるための心理学と呼ばれ「幸福とは何か」「どのようにして生きていくのか」という問いに対して、アドラーが示す人生の基本目標を説いています。

 アドラー心理学は以下の5つの理論から成り立ちます。

1.目的論
2.全体論
3.認知論
4.対人関係論
5.自己決定論

 これらの思想や概念を学ぶことで、アドラー心理学がより深く理解できます。初学者は大ベストセラーで、日本にアドラー心理学を広げるきっかけになった「嫌われる勇気」を読んでみましょう。

人間関係を学べる「社会心理学」の本

社会心理学では、人間の行動や感情が、他人もしくは環境からどのような影響を受けているかを研究しています。例えば「第一印象はどのようにして決まるのか」「偏見が生まれる理由や解消方法」のような内容です。

・社会の中における個人の心理
・個人と個人の対人認知
・集団の中の人間 社会現象・社会問題

 これら4つのテーマを中心に、実験や観察を行うことで、社会課題の解決策を見つけています。

子育てに役立つ「発達心理学」の本

発達心理学とは、人間が生まれてから老いていくまでの「心の成長過程」を研究している学問です。エリクソンによる「心理社会的発達理論」の提唱がもとになっており、時間経過によって起こる変化の特徴や法則を見つけていくことで、日常生活へ応用しています。

エリクソンは8つの発達段階に分けて、対処すべき課題や起こりうる疑問を定義しています。乳児期や幼児期のように細かく分類されているため、育児にもよく用いられる分野です。

初心者向け入門書か?専門家向け心理学書か?

心理学の本を探す際に、初心者向けの入門書を読むべきか、専門家向けの書籍を読むべきか悩んだら以下の表を参考にしてください。

初心者向け

専門家向け

内容の深さ・広さ

浅く深く

狭く深く

執筆者の背景

さまざま

大学教授や専門家

専門用語

少ない

多い

イラストや図解

多い

少ない

研究論文の引用

少ない

多い

活用方法

日常で実践

学問として探求

心理学を初めて学ぶ場合や、新しい分野を勉強する場合には、初心者向けの入門書を読んで概要や全体像を理解することがおすすめです。日常で抱える悩みを解決したい場合には、入門書でも十分に答えが得られます。

 教授や医師のように、研究や臨床で活用したい場合には、専門家向けの書籍を読むようにしてください。

迷ったらまずはベストセラーの名著を

心理学には、学習深度やジャンルの違いに合わせた、さまざまな本が存在しています。本屋や図書館に行っても、自分に合った本を見つけることは簡単ではありません。

そこで、悩んだ際におすすめしたいのがロングセラーになっている名著を読むことです。多くの本はロングセラーをもとにして、持論を展開したり、新しい研究結果を補足したりと、議論が派生していくことが多いためです。

どの本が今の自分に適しているか悩んだ際には、ベストセラーを読み、足りない知識がある場合には他の書籍で補足していくようにしましょう。

心理学を学べるおすすめ入門書ランキングTOP20

心理学を学ぶ際に読みたい、おすすめの20冊をランキング形式で紹介します。

1.嫌われる勇気
2.愛するということ
3.心療内科医が教える本当の休み方
4.ほどよく忘れて生きていく
5.雨の日の心理学
6.幸せになる勇気
7.「本当の自分」がわかる心理学
8.マンガ心理学大全
9.親といるとなぜか苦しい
10.こどもへの接し方に悩んだら読む本
11.ポリヴェーガル理論がやさしくわかる本
12.怒りが消える心のトレーニング
13.夫婦・カップルのためのアサーション
14.恋愛の科学
15.プロカウンセラーの聞く技術
16.認知バイアス大全
17.よくわかる発達心理学
18.叱る依存がとまらない
19.人を伸ばす力
20.繊細さんの本 

どの本も初心者でも読みやすいように、分かりやすい用語を用いて解説しています。ベストセラーとなった、定番の名著ばかりのため気になった本から手に取ってみてください。

1位:嫌われる勇気

嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え
嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え

著者
    岸見一郎

ダイヤモンド社

¥1,500
フロイト、ユングと並ぶ心理学三大巨匠の一人、アドラー。日本では無名に近い存在ですが、欧米での人気は抜群で、多くの自己啓発書の源流ともなっています。本書では、アドラー心理学の第一人者である岸見一郎氏がライターの古賀史健氏とタッグを組み、哲学者と青年の対話篇形式で彼の思想を解き明かしていきます。
商品詳細

心理学の巨匠アドラーによる教えや思想を解き明かした大ベストセラー

本書はフロイトやユングと並び、心理学会の三大巨匠と呼ばれるアドラーの教えや思想を、対話形式で説明しています。アドラー心理学は欧米でも抜群の人気を誇り、多くの自己啓発本の源流であるとも言われています。

 「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言した上で、どう改善していくかの方法を具体的に紹介した1冊です。人間関係に悩んだら、まず最初に手に取ってください。

こんな人におすすめ

・誰かの期待に応えなければいけないと常に思っている人
・自己啓発本コーナーにはない自己啓発本を読みたい人へ

2位:愛するということ

愛するということ
愛するということ

愛するということ

著者
    エーリッヒ・フロム

紀伊國屋書店出版部

¥1,300
《世界的ベストセラーの改訳・新装版》
愛は技術であり、学ぶことができる――私たち現代人は、愛に餓えつつも、現実にはエネルギーの大半を、成功、名誉、金、権力といった目標のために費やし、愛する技術を学ぼうとはしない。愛とは、孤独な人間が孤独を癒そうとする営みであり、愛こそが現実の社会生活の中で、より幸福に生きるための最高の技術である。



●上野千鶴子(社会学者)
原題は The Art of Loving、訳せば「愛する技術」。だから学べる。学ばなければならないのは愛されることより、愛することだ。なぜなら愛するとは受動的ではなく能動的な行為、「人生を賭けた決断の行為」だからだ。

●ジェーン・スー(コラムニスト・ラジオパーソナリティ)
悩んでいた頃に七転八倒して辿りついた、自分なりの暫定的な結論みたいなものがあったのだけど、この本を読んだらそれがフロムの言葉に重なる部分があり、同じことを考えていた人がいて嬉しかった。やっぱり愛は練習するしかないんだ。

●武田砂鉄(ライター)
愛というのはね……なんてアナタに語り始める人がいたとしたら(しかも偉そうに!)、この本のことを思い出しましょう。そう簡単に語れるものじゃないってことを、思い出すことができます。

●谷川俊太郎
『愛するということ』を、若いころは観念的にしか読んでいなかった。再読してフロムの言葉が大変具体的に胸に響いてくるのに驚いた。読む者の人生経験が深まるにつれて、この本は真価を発揮すると思う。

●玉城ティナ(女優)
昨今、愛について真面目に語られることは少ない。ただ私はつねに愛を求め、信じ、まさに神のように崇めてきた。なのに本書を読む度に愕然とするのだ。愛について何も知らないということに。

●ブレイディみかこ(ライター・コラムニスト)
本書の英題は『The Art of Loving』。ARTは芸術のほか、技術、能力などを意味する。この本は「落ちる」感情ではなく、「踏み込む」意志から始まる愛のARTを語っている。その追求こそ、これからの人間と社会の進むべき道だろう。

●ミッツ・マングローブ(歌手・タレント)
私のように主体性や自己肯定力の低い者にとって、愛とは、とめどない勘違いと妥協と失望の連続であり、それらを乗り越える気力や相手への情があるかないかを自分に問いただす作業だった。愛というこの世でもっとも面倒くさいアクトを習練し、こなし続けることで、これまで見えなかった自分を知れるかもしれない。

●渡辺祐真(作家・書評家)
読んでいるあいだ、愛する人のことをずっと考えていた。その人のために自分が何をすべきか考え、様々なことを振り返り、そして決意することができた。自分と愛する人を見失わないための灯火のような本。
商品詳細

孤独を癒し、幸福に生きる。「愛する技術」の学びが得られる1冊

多くの現代人は愛に飢えています。しかし、エネルギーの大半は以下のようなことに費やされ、愛について学ぼうとする人はほとんどいません。

・成功
・名誉
・金
・権力

 本書では「愛する技術」を丁寧に解説しています。人生のステージや経験に合わせて、何度でも学びが得られる1冊のため、定期的に読み返してみましょう。

こんな人におすすめ

・愛が欲しいと感じている人
・大切な人へのプレゼントを検討している人

3位:心療内科医が教える本当の休み方

心療内科医が教える本当の休み方
心療内科医が教える本当の休み方

心療内科医が教える本当の休み方

著者
    鈴木裕介

アスコム

¥1,400
「休んでも、疲れが取れない。
その理由はなんだろう」

「寝る」「ダラダラ」「スマホを見る」は
休み方を間違えている

●いつもだるくて重い
●やる気がでない
●パフォーマンスが安定しない
●つい頑張りすぎちゃう
●自分の時間がなくてつらい
●仕事のプレッシャーがきつい
●人と会うと疲れてしまう
●会社に行きたくない
そんな時に!

「日々の疲れが抜けない」
「ストレスを抱え苦しんでいる」
「休職を考えている」「つらくて動けない」

そんな人々を長年サポートしてきた
鈴木裕介医師が【本当に心と体を回復させる】休み方を教えます。


・「人はストレスに気づきにくい」。
まだまだ頑張れるより、「積極的に休み」が正解
・周りに配慮しすぎると人の心は麻痺する。
他人のニーズには答えすぎない
・誰にも会いたくないときは、会わなくていい
・疲れたら、社会や周囲から与えられた役割から離れる
・怒りたいときは怒ってもいい
・自分の身体の声を聞こう
・新しい自律神経の考え方、
「ポリヴェーガル理論」が心と身体を癒す
・ストレス反応は「炎」と「氷」の2つがある
・どちらのモードかで休み方は変わる
・回復のキーワードは「安全」と「安心」
・「心と身体の疲れ」が取れると
 想像以上に前向きになれる!


【本文より】

「いくら休んでも、疲れがとれない」
「そもそも、十分に休むことができない」「休むのが苦手」と
感じている人もたくさんいます。
(中略)
実は、それぞれの人の個性や、その時々の心身の状態などによって、
「本当の意味で心や身体を癒やすことができる休み方」は異なります。
本書では、「忙しくて休む時間が取れない」「休日も気持ちが休まらない」
「自分では休んでいるつもりなのに、なかなか疲れがとれない」というみなさんに、
たとえ短い時間でも「本当の休み」をとっていただくための方法をお伝えします。

それによってみなさんが心や体を癒やし、
少しでも「生きやすくなった」と感じていただけることを、
私は心から願っています。
商品詳細

ストレスを減らして心と身体を回復させる、わかりやすい34のアドバイスが詰まった1冊

「しっかり休んでも、なかなか疲れが取れない」とお悩みの方はいませんか。実は休んでいる時間が足りないのではなく、休み方を間違えているせいかもしれません。
・たくさん寝る
・何もしないでだらだらする
・横になってスマホを見る

これらのやり方では、なかなか疲れが取れません。本書では心と体を回復させる、本当の休み方を解説します。疲れやストレスを減らし、元気で前向きな日々を送りたい方におすすめの1冊です。

こんな人におすすめ

・どれだけ休んでも疲れが取れない人
・ストレスを感じて苦しくなっている人

4位:ほどよく忘れて生きていく

ほどよく忘れて生きていく 
ほどよく忘れて生きていく 

ほどよく忘れて生きていく 

著者
    藤井英子

サンマーク出版

¥1,400
京都にある、小さなクリニック。
ここで診察にあたる91歳の心療内科医の言葉が話題になっています。

日々、訪れる患者さんに届けているのは、からだと心がラクになる処方箋。
たとえば診察後、おきまりの「お大事に」の挨拶ではなくて、「ご自分をお大事になさってくださいね」という言葉で送りだす藤井英子医師。
患者さんはハッとした顔をして、それまで後回しにしてきた自分を思うと言います。

人づきあい、老いとの向き合い方、健康管理など、生きることのあらゆることについて、「これは忘れていい」「これは大切に」という切り口で71の生き方のヒントをお届けします。
藤井医師は89歳でクリニックの院長職を退職後、自身のクリニックを開院。91歳のいまも、毎日バスと徒歩で通勤し、スマホも使い、ちゃちゃっとパソコン作業もこなし、ブログでの発信もしています。
そんな藤井医師の元気の秘訣は「さっぱりと生きること」。
「いやなこと」「ちょっとした心のひっかかり」「執着」は忘れて、そのぶん、本当に大切にしたいことに、心を注ぐ。
若々しい心とからだで生きるコツが満載の1冊です。
商品詳細

91歳のベテラン心療内科医が教える、心と暮らしを身軽にするコツ

著者は京都にある小さなクリニックの、91歳の心療内科医藤井さん。診療後は「お大事に」ではなく「ご自分を大切にしてくださいね」と声をかけることで、患者は自分を後回しにしていたことに気づきます。

体と心をラクにする処方箋を多くの人に届けている藤井さんの、人生を元気に生きていくための71のヒントをまとめた1冊です。「いやなこと」や「執着」は忘れ、本当に大切なことに時間を使う人生を取り戻しましょう。

こんな人におすすめ

・小学生から老人まであらゆる年代の人
・本当に大切なことを見つけたい人

5位:雨の日の心理学

雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら
雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら

雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら

著者
    東畑 開人

KADOKAWA

¥1,600
――
こころのケアははじめるものではなくて、はじまってしまうものである。
つまり、自主的に、計画的に、よく考えて契約書にサインしてから開始するものではなく、受け身的に、期せずして、否が応でも巻き込まれてしまうものです。
よく晴れた休日に散歩に出かけたら、突然大雨が降ってくるようなものです。
そういうとき、僕らは当初の予定を変更して、とにもかくにも雨宿りをできる場所を探したり、傘を買ったりしなければいけなくなります。

同じように、ある日突然、身近な人の具合が悪くなる。
子どもが学校に行けなくなる。パートナーが夜眠れなくなる。老いた親が離婚すると言い出す。部下が会社に来なくなる。あるいは、友人から「もう死んでしまいたい」と連絡が来る。
突如として、暗雲が立ち込める。
どうしてそうなったのか、なにをすればいいのか、これからどうなるのか、全然わからない。
でも、雨が降っていて、彼らのこころがびしょ濡れになっていることだけはわかります。
そのとき、あなたは急遽予定を変更せざるをえません。とにもかくにも、なんらかのこころのケアをはじめなくちゃいけなくなる。
傍にいるのがあなただったからです。その人があなたの大事な人であったからです。
ある日突然、あなたは身近な人に巻き込まれて、雨の中を一緒に歩むことになってしまう。
こういうことがどんな人の身の上にも起こります。
人生には、こころのケアがはじまってしまうときがある。

ですから、突然の雨に降られている方々に向けて、あるいは長雨の中で日々を過ごしておられる方々のために、心理学の授業をしてみようと思います。
雨が降ったら、傘を差すように、こころのケアがはじまったら、心理学が役に立つと思うからです。
――(まえがきより)
商品詳細

大切な人の「こころのケア」を行う人へ向けたカウンセリング入門書

こころのケアは、晴れた日に出かけたら突然大雨が降ってくるように、ある日突然始まります。

・ 子どもが学校に行けなくなった
・パートナーが夜眠れなくなった
・部下や同僚が会社に来なくなった
・生きていくのが辛いと友人から連絡が来た

突如起こる出来事に対して「どうしてそうなったのか」「これから何をすれば良いのか」と悩んでしまう人がほとんどでしょう。身近な人と突然雨の中を歩くことになった際には、とにかく雨宿りできる場所を探したり、傘を買ったりしなければいけません。

本書では、突然の雨に降られた方や長雨の日々を過ごしている方に向けた、大切な人を守るための1冊です。

こんな人におすすめ

・家庭や職場で、誰かをケアする人
・大切な人を守りたい人

6位:幸せになる勇気

幸せになる勇気
幸せになる勇気

幸せになる勇気

著者
    岸見一郎

ダイヤモンド社

¥1,500
3年ぶりに哲人を訪ねた青年が語る衝撃の告白。それは「アドラーを捨てるべきか否か」という苦悩だった。アドラー心理学は机上の空論だとする彼に「貴方はアドラーを誤解している」と哲人は答える。アドラーの言う、誰もが幸せに生きるためにすべき「人生最大の選択」とは何か? 貴方の人生を一変させる哲学問答、再び!
商品詳細

大ベストセラーの自己啓発本「嫌われる勇気」のその後を描いた実践

大ベストセラー「嫌われる勇気」の主人公が、教師となり、再び壁にぶつかった際に哲人と対話をしながら自己の悩みに向き合っていく、アドラー心理学の実践書です。人間の幸福感とは、社会の中で他者へ貢献できていると、自分自身が実感できることであると本書では紹介されています。 「変わる勇気」を持ち、これからどう生きていくかを考える際にぴったりの1冊です。生きる意義を見直したい時には、本書を手に取ってください。

こんな人におすすめ

・新しい切り口の自己啓発本を探している若い人
・嫌われる勇気を読み、日常で実践していきたい人

7位:「本当の自分」がわかる心理学

「本当の自分」がわかる心理学
「本当の自分」がわかる心理学

「本当の自分」がわかる心理学

著者
    シュテファニー・シュタール

大和書房

¥1,800

世界が絶賛!
150万部の超ベストセラー!

自分にかかっている「人生の自由を奪う思い込み=呪い」をどう解くか?答えは全て本書の中にある。 山口周氏、大推薦!

あなたの心のつまずきを、自分で理解する本。「過去の自分」から自由になると、人生がうまくいく。 樺沢紫苑氏、大推薦!

本当に変わりたい人が読むべき本。何をおいても耳を傾けるべきは、私たちの中にいる取り残された記憶、内なる子供の声だ。
尹雄大氏、大推薦!

4年連続、ドイツ国内ノンフィクション部門売上1位!
150万部の超ベストセラーがついに上陸!

ドイツで最も著名な心理学者による、心の奥底の「無意識のトリガー」にまでアプローチする方法。
「自分が抱える本当の問題」を解決すれば、
人間関係のトラブル、引っ込み思案、傷つきやすさ、人間不信、孤独・・・すべてが解決する!
丁寧なレッスンで、人生を確実に変える本!

商品詳細

無意識のトリガー」へアプローチし、悩みを解決する「鍵」の見つけ方

あなたの心のつまづきを、自分自身で理解するための1冊です。「すべての悩みを解決する鍵は自分の中にある」と本文に書かれている通り、まずは自分たちの心の声に耳を傾けることで、悩みが解消されていきます。

心の奥にある「無意識のトリガー」へアプローチする方法や、悪い「思考・行動パターン」をリセットする方法など、人生を変えるためのヒントが凝縮されています。自分自身を深く知りたい方にぴったりの書籍です。

こんな人におすすめ

・心のつまずきを自分で理解したい人
・自分を深く理解し、人生を変えたい人

8位:マンガ心理学大全

ココロの悩みがスッキリする マンガ 心理学大全
ココロの悩みがスッキリする マンガ 心理学大全

ココロの悩みがスッキリする マンガ 心理学大全

著者
    ゆうきゆう

西東社

¥1,200
【マンガ&図解で】気になる人の「ココロ」が心理学でわかる!

「あの人、なんであんな行動するの?」「どうして自分ってこうなんだろ…」
気になる人の行動の理由を、心理学の観点からやさしく解説!
マンガと図解でゆるっと楽しく、人のココロのしくみを知ることができる本です。
監修は著書・監修書の累計発行部数500万部超!ゆうきゆう先生。

■こんな人、まわりにいませんか?■
・何でも自分のことと思い込む
・店員さんにだけ強気
・やたらと距離が近い
・すぐに「すみません」って言う
・運転すると人が変わる
・やる前から言い訳する
・自分語りが止まらない
・嘘ばかりつく などなど

■思い当たるところ、ありませんか?■
・優柔不断で決められない
・ささいなことが気になって仕方ない
・いつも何かに依存してしまう
・行列を見るとつい並んでしまう
・ダイエットがいつも続かない
・ささいなことで傷ついてしまう
・言われたから…と自分に言い訳する などなど

《もくじ》
PART1 行動・態度でわかるココロ
PART2 会話から読めるココロ
PART3 自分のココロがよくわかる
PART4 集団・オフィスの心理学
PART5 恋愛傾向から見えるココロ
PART6 好き・嫌いのメカニズム
PART7 恋に効く!心理学
商品詳細

人の「ココロ」を図解で解説!初心者におすすめな1冊

気になるあの人の行動を、心理学の観点から分析してみましょう。
・店員さんにだけ強気
・距離感が近い
・よく嘘をつく
・運転すると性格が変わる
このような行動を心理学的に分析することで、相手への向き合い方が分かります。もちろん、自分自身の「ココロ」と向き合う方法も合わせて紹介。
マンガと図解で解説しているため、初心者や本が苦手な人にもぴったりの1冊です

こんな人におすすめ

・初めて心理学本を手に取る人
・文字でなくイラストで学びたい人

9位:親といるとなぜか苦しい

親といるとなぜか苦しい
親といるとなぜか苦しい

親といるとなぜか苦しい

著者
    リンジー・C・ギブソン

東洋経済新報社

¥1,500
\全世界で大共感の声50万部突破/

「親のために努力し続けて、しんどいそんな自分に気づき、涙が止まりません」
「共感できることがありすぎて、すべてのページにマーカーを引きたい」
「未熟な親のもとで育ち、自分を大切にする方法を知らなかった私のために書かれた本」
「これほど人生が変わる本はなかった!」

見た目は大人だが、精神年齢は子どものままの親が子どもを苦しめる。
愛したいのに愛せない親を持つ人が「心の重荷」を降ろす方法

◆家庭環境は平凡です。だけど親が嫌いです
◆「本当にやりたいこと」が見つからない…
◆私は家族の落ちこぼれ?人生がむなしいです
◆恋愛が苦手。どうしていいかわかりません

こうした「生きづらさ」を抱える人は、
「自分がヘンなのではないか」と悩むことが多いでしょう。

でも、その原因が子ども時代にあるとしたら…?

あなたに呪いをかけ、いつまでもあなたを苦しめる
「見た目は大人、中身は子どもの親」の4タイプとは。

◆感情的な親……機嫌を損ねないかと周囲はビクビク
◆熱心すぎる親……子どもの気持ちを無視した「完璧主義」
◆受け身な親……見て見ぬふりで役に立たない
◆拒む親……冷たく無関心。なぜ子どもを持ったのか謎

「まわりの人たちは家族の愛やつながりを明るく語るのに、なぜ自分は孤独を感じるのか。
家族と仲よくしようとするだけで、傷ついたり無力感にさいなまれたりするのはなぜだろう。
親から受けたつらい思いや混乱から、どうやって子どもは立ちなおっていけばいいのだろうか。
本書ではその解決のヒントを提示する」

著者 リンジー・C・ギブソン
商品詳細

高校生にもおすすめ。あなたを苦しめる親から解放されて自由になる本

見た目は大人でも、精神年齢が子どものままの親が、あなたに呪いをかけて苦しめます。子どもを苦しめる親は、以下の4つのタイプです。

・感情的な親
・熱心すぎる親
・受け身な親
・拒む親

 気付かぬうちに抱えてしまった「生きづらさ」を、改善するヒントが提示されています。親と一緒にいるのに、孤独や無力感を感じる方はぜひ読んでください。子どもはもちろん、子どもを愛せない親も心の重荷を降ろす方法が書かれた1冊です。

こんな人におすすめ

・子育ての仕方で悩んでいる人
・子どもが発達障害か不安な人

10位:こどもへの接し方に悩んだら読む本

発達障害? グレーゾーン? こどもへの接し方に悩んだら読む本
発達障害? グレーゾーン? こどもへの接し方に悩んだら読む本

発達障害? グレーゾーン? こどもへの接し方に悩んだら読む本

著者
    米澤好史

フォレスト出版

¥1,650
【愛着障害の専門家が伝えたい一番大切なこと】

■「落ち着きがない」「ルールを守らない」「すぐにかんしゃくを起こす」…
これって発達障害? 愛情不足?■

一見、発達障害やグレーゾーンかのような行動を取るこどもたち。
実は、“愛着の問題”が原因である子が増えています。“愛着の問
題”は、わが子と心のキズナが結べていないと起こるもの。“良い”
とされる子育てをしても、どんなに愛情を伝えていても、結ばれて
いないことはあるのです。
そんな子の困った行動が減り、困難を乗り越える力が育つ!
商品詳細

こどもの愛着障害を研究した第一人者が教えるこどもの接し方

「落ち着きがない」「すぐにかんしゃくを起こしてしまう」と、発達障害なのか、子育ての 方法が間違っているのか不安になってしまうことはありませんか。実はどちらのせいでもなく、愛着の問題かもしれません。
愛着の問題は、子どもと親の心のキズナが結べていないと発生します。子どもの困った行動を解決するために、どう愛情を伝えれば良いかが詳しく解説された本書を参考にしてください。

こんな人におすすめ

・家庭や職場で、誰かをケアする人
・大切な人を守りたい人

【後編】人生が変わる!おすすめ心理学入門書ベストセラーランキング20選
は コチラ